トップへ戻る
指輪日記 6月
(関連作品・書籍もふくめてネタバレ全開です。ご注意ください)

■06/30
ドイツまけちゃいました…
日本が負けたどころじゃないほど凹み。

私、完全なW杯ミーハーなんですけど、
それも多分日本以外のところでやってたら
まともに観てなかったと思うんですけど
(これまでもそうだったから)

面白かったから、これからもサッカーみよう。

素敵な試合を見せてくれた選手の皆さんと
日本でこの大会を実現させるために
尽力された方たちに心から感謝です

ところで有明へ、指輪のために一般参加しました。
…一般参加って何年ぶりだろうっていうぐらい久々!
たのしかったです


■06/29
映画を観る、ということに以前はなんだかとても
敷居が高い感じがあったのですが
指輪のおかげでその敷居がだいぶ低くなっており、
きょうは アメリ を観て来ました。
(もっとも、もらった券が切れるから…ですけど…)
新宿の某館の最終日にギリギリの時間に行ったら
最前列しかあいてなく(小さいスクリーンではありましたが)
ゆびわでこんな前でみたら 目が疲れてしぬね とかいってたら
あめりも しにました 酔った…(画面うごきまくり)


■06/28
24日から日記更新

BBCドラマの新版には
イアン・ホルム氏の新録が数分入っているときき

即注文

彼のフロド 聴いたら
それだけで泣けてしまいそうだ。好きです

なお きょうのあまぞん注文その2は
「トールキンによる指輪物語の図像世界 」


■06/27
「ホビット」ちょっと停止していましたが
再び聴き進めはじめました。
スランドゥイルがあんな妖精のじいさん声なのに、
エルロンドの声は格好いい人間声なんですけど…。
なんか不公平じゃよ〜。半分人間だからか。
いろんな種族の入り交じるドラマだからなのか、
ゴブリンはゴブリン、鷲は鷲、狼は狼な喋り方という
感じでなにか種族ごとに規定があるのか…と思ったり。
(落ち着いた低音ヴォイスのほうが少ないです;今のところ
トーリンとエルロンドぐらいか…)

エルロンドとガンダルフが平然と
剣の主・ゴンドリンの王について語っているさまに萌えました


■06/26
思い出したので書いておこう

23日更新のえるえる兄弟なんですが
服の模様を描いていてどうも妙な違和感が

と思って ん?と考えてみたら

なんか妙にジャニー●っぽい気がする

この感覚 わかってくださいますだか。


前身ごろ全体に模様入れてたんですけど、
描き直しました。これで、ややマシになったかと。

エルフ服模様、けっこう豪奢な(気がする)ので
風合いを表現するのに失敗すると下品に舞台衣装
みたいになってしまう気が…そんな下手な人って私
だけのような気もしますが。
(そう思ってみるとエルロンドも…(ウソ))


■06/25
6月17日で書いたアラゴルンの方から
原作を読み進んで「二つの塔」を終えたところで

サムってフロドのことが大好きなんだね。

という ピンク拡大フォントのメールが届きました。

でもこの先にはまだ あれ が。
これからですよAさん!


■06/24
会社帰りの電車で
左隣に大学生ぐらいの読書中のお兄さんが座っていました。
と、視界の左端から飛び込んできた「ホビット」の文字

幻を見るとは、そこまで病が進行したか私

…と思いましたが
彼が読んでいたのはホントに指輪の文庫1巻でした。
巻頭MAPをたびたび参照しながら
しおりを駆使して読み進み中という感じ

それだけでなんとなく幸せになってしまった私ですが、
電車で一人でニコニコするのは
無気味なのでよせ自分(だが止まらない)


■06/23
16日の分から日記更新。
水瀬かおるさんからガラドリエルとレゴをいただきました!
絶妙の緑色使い・光使いです。ぜひマゾム館へどうぞ。

あと、ブラガ話の流れで、まりのとシルマリル話花盛りでした。
つまり以下はそういう、かなりどーでもいいたわごと等。

まずは何をおいてもマグロオルいい!で一致。
マエズロスとフィンゴンも大変萌えであり、
(でも、性格的にはフィンゴンよりフィンロドのほうが
いい人で好きなんですけど)やはりマグロオルも加えて
3人の若い頃の話をそのうちぜひ描かねば。という方向で。
あと初代エルエル兄弟を引き取り後のマグロオル。

トゥーリン×ベレグは、トゥーリンのほうはあまり感情移入
できる人ではないんですけど、ベレグのほうのバカっぽさは
ハ●レム特戦部隊隊長(向かって左)とか某荒神●蓮とか
(リンク先は両方むろと画)
に通じるものがあってちょっと
いいかもしれないとか思いました…

エクセリオン×グロオルフィンデルと
いった方向も検討してみたんですけど
自分には手に余る感じ
ていうか私、シルマリル読了後、
ゴンドリン関連の情報だけが 全 然 記憶に残って無いあたり
エクセリオンとかグロオルフィンデルとかの
絢爛豪華(そうか?)な方面はちょっと失格っぽいです。

あとシンゴルか。奴(失敬、)はどう描いても
ギャグになってしまいそう…。でもじつは好きかもしれなかったり。
ケレ様とシンゴル、とても親戚とは思われない
性格の違いっぷりですよね…


■06/22
ゴンドリン関連の記憶を補強するため
シルマリル再読中。
…なのですが
サウロン株急上昇な私は人として何か間違っています。
いや、「サウロンがモルゴスよりマシな人だったところが
どこか1点あるとすれば、それは長い間自分以外の人に仕えて
いたところだけだ」っていう感じの記述があって
つまり

根 っ か ら 下 僕 で す か ?

と、妙なところでツボを刺激してくれるサウロン

いいんです、第三期じゃないからきっとまだ
見た目もノルドオルをだまくらかせるほどには美しいに違いない。

んで、モルゴスを失ってしまったあとはきっと生き甲斐を失って
ダメダメ世界征服街道を突っ走って
最後はホビットに倒されてしまう と

・・・・・・・
書いて無いです そんな事

っていうかシルマリルを全編把握してる自信がないので
どっかに穴がある気がする この妄想;

ていうか 冥王に対してこの物言い
なんか 呪われろ 呪われろむろりん ってかんじ


■06/21
いやもう ナイトフォール・イン・ミドルアース16日参照
聴きまくりです

マグロオル が …!!!

歌詞もですが
曲、どれも好きです …!!!


■06/20
きょうわ
きのうとどいたUNFINISHED TALES(英語)を
お昼に読みました

1ぺーじめ 本の紹介です

そのつぎ もくじです

そのつぎ 編注についてです(束教授と息子の文の見分け方とか)

さあ はじまりますよ!

…まえがきです;

息子が 亡くなった人の未完の著作物を刊行するにあたっての
考え方とかについて
ぐんにゃりと まえがきをかいています


おひるやすみわ
おわりました

自分がいかに読むのがおそいか

わかりすぎて

カコイイ!


■06/19
UNFINISHED TALESと
ナイトフォール・イン・ミドル・アース
あまぞんから届きました。
UTのほうは洋書なんで結構待ちましたが
ブラガは国内版なのですぐでした。

UT、厚さにくらくらしましたが(3,4センチはあろうかと)
装丁がきれいで嬉しい…。(ペーパーバックですけどね)
(表紙の紙は基本的にマットコートなんだけど
中央の円だけ、つやつや透明のインクが盛ってある感じです)
本屋さんで手に取ってないぶん、
受け取った瞬間のときめきが良いなあ。
(日本の本なら、あらかじめ見て知ってたりすることもありますが)

ナイトフォール・イン・ミドルアースはちょっと
聴くのがもったいなくて歌詞だけ眺めたのですが

不覚にも

冒頭の

モルゴス と サウロンの掛け合いに 激 萌 え 。

主  従  …………  !  !  !



それは
よせ、俺; (…だがもう遅い気が…;)


■06/18
下記のアラゴルン 診断やりなおしても
やはりアラゴルンだったそうです、
なお、読み進むにつれ やはり 感情移入先が
馳夫になってきた様子。ニヤリ
(ね ネタにしてすみません…;>Aさん。)


■06/17
先日も書いたキャラ診断
http://geocities.com/mydigitalview/lotr_person.html
何人かの友人や、友人の友人がやった結果を聞くにつけ
ケレボルンが多い…これは 典型オタ的消極回答をするとこうなる
ということでしょうか(<…ケレ仲間と話してて浮かんだ仮説;)
そして レゴラス アラゴルン フロド はいまのところ
それぞれ1人ずつしか出てません。
(レゴラス>まりの フロド>かおるさん)
    (※後日訂正 フロドはもう一人いました)

…という話を
その唯一のアラゴルン(女性)にしたところ 
「絶対やり直す。」と
めっちゃ気合入れてました…
ご本人は馳夫を好きではないと言っているのですが
私の目には好きとしか;>Aさん。


■06/16
まりのがブラインド・ガーディアンのアルバム
ナイトフォール・イン・ミドル・アースを秋葉原で買って
萌え萌えしていました。
一枚まるごとシルマリルリオンの世界です。
そ、それは即買い。と思って、むろとも速攻であまぞんで注文注文。
上記のリンクから曲名リストが見れてサンプルも聴けます。


■06/15
5日の分から日記更新。

名曲アルバムでオックスフォードの風景が流れていました。
…行きたいなあ。

中学生の頃、一時的にヨーロッパにいて、
オックスフォードにも行ったことがあるんですが、
そのころ 指輪は知りませんでした。残念。マジで。
そのころ 私には、イギリスと言えば

ロ ビ ン マ ス ク

ど う よ 、 自 分 。
(いや、いいがなロビンマスクはロビンマスクで)

ずいぶん昔の話です。
あの日に帰りたい…。


■06/14
BBC きょうはセオデンとメリーの別れで
涙涙です。
約束が果たせない、のくだりで…。
あと狂乱のデネソールにあくまで穏やかな物腰を崩さず
冷静に礼節をもって接するピピンの声が好き。
あとでデネソールのこと「old mad man」って
言ってたけどな。
(そうだが…)


■06/13 続き
字幕に関する公式見解が出ましたね!
http://www.lotr.jp/
嬉しいです。チェック体制さえきちんとできれば
そうそう変なことにはならないかと。

突然ですがサッカー。

観てたんですが
みんながずっと大股で走ってて

馳夫がいっぱい

と思った瞬間
電話の向こうで同じものを観ていたまりのが
同じことを口走っていました。

そしてすぐ指輪でチーム編成を始める俺達↓

監督はセオデン。(見た目で
敵方の監督はサウロン。
ガンダルフは、もちろんフィールドを走ってもらいます。
そしてバルログの猛攻を受け途中退場。
ファラミアとかハルバラドとか細やかそうな人たちがMF。
(ハルディアもいいかも…)
ボロたんとレゴはFW(うわ、噛み合わなさげ!)
ボロミア、キーパーでもいいんですけど
いまいち反応が鈍そうな気がする(わーごめんなさい)

馳夫はどーなんでしょう…どこでもいけそうだが
どこでも使えなさそうな男…(ひどい?)

敵のキーパーはシェロブ。もちろん
ゴールの入り口に網張ってます。
(どこかで見たなこんなキーパー)
(確かアイアン●ーガーに)

そうそう味方のGKはフロドです。
こうしておけば 全員必死で守るので
絶対に相手にシュート打たせません。

■06/13
きょうのBBC。

フロドが生き返って
サムに指輪をよこせ!と詰め寄るシーン、
ボロミアと同じことを口にするのですね
気付いて 許しを乞うところまで…
お昼を食べに入ったお店で聴いてて
じんわり涙がでてきて困りました。
映画のビルボともかぶって
もう どうにもこうにも

関係ないけど

うっかりTVKでスタートレック観てしまって
元ボーグな仲間が来てまたいなくなってしまう話で
落ちは読めてたのに
本日は二度泣きました。うう(泣笑)

■06/12
今日は体調が悪くて休み…
だったんですが 寝てると、散らかった部屋がすごく気になって
…最終的には大掃除をしてしまいました;

夏コミに向けて、まともに原稿用紙を広げられる場所を
なんとか確保。
(どんな凄まじい部屋だったのか!)

現ジャンルの資料などをまとめて箱に詰めたりしました
(しばらく使わないし、ってか 資料なくても描ける…し…)
そしたら結構スッキリしたよ!  部屋が。

私 指輪が 大好きで大好きで
大好きで大好きで大好きで仕方ないんですが、
現ジャンル…というかその原作も大好きなのです、
でも今のそのジャンルの状況を例えて言うなら

そう 例えば「ホビット」で
あなたがすごい勢いで
ビルボ×スランドゥイル にハマっていたとしましょう
例えば、です)。
ものすごく堅牢なマイ設定を作り上げ、数年間で
何冊も何冊も同人誌を出していたとして

…そしたら
「指輪物語」が始まってしまった

げ、ビルボあのあと一度も
宴会王と会ってないのかよ!みたいな。(笑)

いま調べたらホビットと指輪の間って
たった4年だったよ
私達もっと長いこと野放しでした。


■06/11
体調が悪いです…、
きょうは指輪なことを何もしてないや…がーん。


■06/10
iPODを人の家に忘れてきてしまい、1日さびしく過ごしました、
BBC、シェロブの手前で止まってるんだよう〜;気になります
(…送ってもらいました…ありがとう〜〜〜;)

※追記 まりの宅近所の100円ショップで
ショコオーレが安かったらしく
全買いしてたです 50個ぐらい?(おい…)


■06/09
それっぽいアクセサリーとか
見かけるとつい足をとめてしまう今日このごろ。
殿、ご覧になって。
テルぺリオンとラウレリンみたいですわ。(誰)

こっちの鍵は勝手に
大きい順にエルフ、ドワーフ、人間、ホビットに
当てはめて喜んでいます。
痛…。

■06/08
BBCのラジオドラマで、死者の沼地とか死者の道とか、
要するに「死に系」な場面のバックでかかる曲が、
昔さんざんやりこんだ いにしえのPCゲーム「Ys」後半の、 
HPがガンガン減っていくあのイベントのBGMに
そっくり(…音質が…。)

そう思いませんか?>両方わかる方(いるのか;)
(わからない方、なんかこうガラスをひっかく系の音です)

ゆえに、死に系場面では、何か自分のHPが削り取られていく
錯覚に陥ってしまい、とても長時間は聴いてられません(^ ^;

死者の沼地はまだ一瞬だからよいのですが
死者の道は

アラゴルン 死人 連れまわしすぎ
っていうか連れまわしながら喋りすぎ。


■06/07
上から、締切無視の仕事がガンガンふってくる日でした、
終電に間に合わなくて会社近くのホテルに泊まる羽目に
なっちゃったよ〜(涙目)(まあでもBBCラジオドラマを
ホテルでじっくり聴けたのでよいとして)

「ア エルベレス ギルソニエル」を
1日に何度唱えたかわかりません。
とりあえず今生きてます。感謝。

指輪読んでてときどき思うのですが
後世の人間がこういうとき唱えるぶんには、
ガラドリエル様の名前とかでもよいのではなかろうか。
(ルシアンがアリなんだからガラ様もいける気がする)
(ていうかかなり御利益ありそうな>ガラ様)


■06/06
PowerBookG4の名前を
ソロンギルにするかケレボルンにするかで
揺れていたオレの心ですが
実を言うと、結局はケレボルンにしました。
愛称は「殿」。
とりあえず長生きしてくれそうな気がします…


■06/05
BBCずっと聴いてます、
そしてやはりビルボとフロドのシーンがいい。
イアン・ホルム氏のビルボとは全然違うビルボ…

それにしても、こうして改めて比べてみると
映画のあのシーンはかなり とっても
すごく 良いのかもしれない
…涙するイアン・ホルム氏のビルボは
映画の中でも一番すきなシーンの一つなんです。

ところで、ボロミアがらみとビルボ・フロドがらみの
部分だけヒアリングに気合いが入ってしまう自分は
たいへん正直と思います。


■06/04
「指輪物語」聞き取れないところを何度も戻しながら聴いています、
メリーが出てきてからがグッっと燃えますなやはり。
メリー知的な声です。ピピンもいい(可愛い)声。
サムの声が低いのもイカス。いまブリーを出発したとこです

■06/03
BBCの「ホビット」届きました…!!
何をおいてもスランドゥイル!と思って
まっさきに聴いてみましたヤツの声を!

予想  (本命)じじい声 
    (対抗)高めのエルフ声
    (穴)低音の王様声

結果   …高めのエルフ声
     かつ 
       じじい声でした

むー…………… 
予想してなかったがあたりまえといえばあたりまえか。
でも、なんかこう;もっとこう…;
ガンダルフの声も異様に高いよ! ひゃー。
ビルボはめちゃめちゃ可愛い(イメージどおりのホビットです)。
そしてゴクリがこ、怖い…;(両生類系)(とりあえず暗闇のなぞなぞシーンを聴いてみました)
指輪のドラマのほうよりだいぶテンション高くて早口なので、自分のヒアリング力で聴き取れるか不安です。(これに比べたら指輪のほうは本当に聴き取りやすい)


■06/02
母が腰を痛めたので家事手伝いに行って来ました。
母はまるっきり動けず、楽しみはテレビだけ
…こんなとき、

指輪のビデオが出てたら有無を言わさず観せるのに

と思う悪い娘… だって母は一度、字幕版を観て「安っぽいヒーロー物」とか言ってたんですよ…字にだまされてるだまされてるよ;(英語できる人だから大丈夫だと思ったのに…:涙)

自宅に戻ったらBBCのドラマ「ホビット」のCD発送しましたメールがあまぞんから届いてました。わあい。


■06/01
BBCのラジオドラマを通勤時間や昼休みに聴くために

…iPodを購入。

ううっ、またもアップルの戦略にうまうまと乗せられました;
(でも他のMP3プレイヤーと比較すると意外に容量の面でお買い得だったり)いままで気になるシーンを飛び飛びに聴いてましたが、これで持ち歩いて1話から聴きます♪

その後諏訪内晶子のヴァイオリン・リサイタルに行ったのですが、共演のピアノ奏者(ドイツ人)が見た目エルフ!(長髪を後ろにまとめてます)美男美女でまとめてみる というコンセプトだった模様。

曲そっちのけでピアニストを観てた私達。ごごごめんなさい。かっこよかったよ。弓を持つ人まちがってませんか。(その弓じゃなくて)

なお、諏訪内さんのほうはエオウィ(以下略)

(私信:ところで諏訪内さんって
斉藤レイさんに似てませんか>そのへんわかる方々)

-start-